文部科学省による「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」は、大学の教育の活性化を促進し、今後のがん医療を担う医療人の養成推進を図ることを目的として、平成 19 年度に始まりました。平成 24 年度からは第 2 期がんプロが、慶應義塾大学が中心となり、 10 大学が連携して 「 高度がん医療開発を先導する専門家の育成」としてスタートしました。 |
その中で、 慶應義塾大学の特色は、低侵襲外科治療、がん化学治療、緩和医療、放射線治療、 From Bench to Bedside 、がんリハビリ、細胞治療を7つの柱にして専門家養成に取り組んでいることです。
|
|
がん治療の7つの柱 |
|
慶應義塾大学がんプロフェッショナル養成プランホームページから引用 |
|
|
|
わが国ではこれまでがんそのものあるいは治療過程による身体障害に、積極的な対応がされることはありませんでした。治癒を目指した治療からQOLを重視したケアまで、切れ目のない支援をするといった点で、今の 我が国のがん診療はいまだ不十分なのです。 |
"がんと共存する時代"を迎えた現在、がんの治療中・後の身体能力、日常生活動作(Activities of daily living:ADL)、QOLなどの面にも関心が徐々に向けられ始め、がん患者におけるリハビリテーションの必 要性が注目されつつあります。 |
|
“がんのリハビリテーション”には、がん医療全般の知識が必要とされると同時に、運動麻痺、摂食・嚥下 障害、浮腫、呼吸障害、骨折、切断、精神心理などの障害に対する高い専門性が要求されます。しかし、 本邦では、 がん領域やリハビリ領域の教科書における “がんのリハビリテーション”の 記述はごく限られたものしかなく、 “がんのリハビリテーション”に関する専門家養成のための研修プログラムも存在しない という現状で、 欧米と比較して、 “がんのリハビリテーション” の普及・啓発、教育・研究体制、がん専門 医療機関における実際の臨床現場での役割等に関して、その対応が遅れていることは事実です。 |
|
慶應義塾大学がんプロフェッショナル養成コースでは、 「リハビリ専門医養成コース(がん専門医養成コー ス・博士課程)」 および 「がん専門リハビリ療法士・研究者養成コース(がん専門メディカルスタッフ養成コース・修士課程)」 の2つの大学院コースを開講しています。 |
|
また、大学院コースとは別に、医師およびメディカルスタッフを対象とした短期集中のインテンシブコースとして、 「腫瘍リハビリテーション医学臨床研究コース」 を開講しています。
|
|
|
|